ナチュラルで涼しげ!リネントートはノベルティに最適!
目次
夏のイベントやキャンペーン用ノベルティには、オリジナルリネントートがオススメです。素朴な風合いながら、どこかオシャレな雰囲気が漂うリネントートは、性別を問わず使いやすく、さまざまな年代から支持されています。
この記事では、リネントートがオススメの理由と人気のオリジナルリネントートをご紹介いたします!
夏イベントにリネントートがアツい!
夏のイベントには、さわやかなリネントートがピッタリです。
リネンは、「麻」の一種で、コットンと同じく自然由来の素材です。ナチュラルで通気性がよく、麻の中でも肌触りが柔らかいことで知られています。
そんなリネントートが夏のイベントにオススメの理由を3つご紹介いたします!
・オシャレで持ちやすい
リネントートは、ナチュラルで上品な雰囲気があり、どんなコーディネートにも合わせやすいデザインが魅力です。また、軽量で持ち運びやすく、耐久性も高いので、サブバッグとしてはもちろん、メインのカバンとしても長く愛用することができます。
一見、コットンのトートバッグと同じように見えるかもしれませんが、リネントートの方が「さらり」とした風合いです。最初は「ごわつき」を感じることもありますが、使えば使うほど滑らかになるので、長く使うことでより魅力が増すと言えるでしょう。
・薄着の季節は肌触りの良さが肝心!
夏はTシャツなど薄着でいる時間が長いですよね。肌の露出が多い日に、肌触りが悪いカバンを持つと、ベタつきやザラつきで不快な気分になってしまいます。
リネンは、ポリエステルなどの化繊素材に比べて、肌触りが優しく、肌触りが滑らかで涼しげなため、夏の季節に最適です。汗を吸収しやすいため、肌に直接触れた時にもベタつきを感じにくく、独特の清涼感があります。
そのため、リネントートは、夏のノベルティとして最適なのです!
・シンプルデザインが映える!
リネントートは、シンプルさが魅力なので無駄のないデザインがオシャレに見えやすいといった特徴があります。ブランドや企業のロゴをワントーンでプリントするだけでも、オシャレで使いやすいオリジナルのノベルティグッズに仕上がるのでデザイナーいらず!誰でも簡単に作れちゃいます。
ナチュラルでエレガントな雰囲気を崩さないよう意識して、ロゴやイラストを配置してみましょう!
イチオシのオリジナルリネントートをご紹介
カプセルボックスでは、夏にオススメのリネントートも複数ご用意しております!
お好きなシルエットやサイズ感で作れるので、オリジナリティの高いノベルティが制作できます。夏のイベント用にドカンとご用意したい方も安心、1,000枚以上の大ロットも承ります!30枚〜と、小ロットでの生産にも対応しているので、追加発注も簡単です。
■ソフトリネンボリュームトート
コットンとリネンを織りあわせ、やわらかい肌触りのソフトリネンを使用したボリュームトートバッグ。まるっとした大きめのサイズ感で、意外とたくさんの荷物が入ります!開口部の両サイドに紐があるので、結べばコンパクトなシルエットに大変身!広めの底マチが使いやすいと好評です。
ワントーンでナチュラル感を活かすのも良いですが、広めの印刷面を利用して、キャンバスのようにイラストや写真をフルカラーインクジェットプリントでプリントするのもおすすめです!
■ソフトリネンコトンマルシェ
くたっとしたシルエットが可愛いソフトリネン生地のマルシェバッグです。レジ袋のような形なので、普段の買い物に使うエコバッグにも最適です!ソフトリネンは畳んでもシワになりにくいので、小さく畳んで通勤鞄などにしまっておくことも。
エコ活動のキャンペーンやイベントにもオススメのアイテムです!
■リネン巾着
繰り返し使えるリネン生地の巾着は、ギフト包装やキャンペーン商品の特典にオススメです。開口部のさりげないフリルがオシャレ感を高めてくれます。
ミニサイズもご用意していますので、雑貨や化粧品など、小さな商品を入れたい時は、そちらも是非ご活用ください!
リネンのエコバッグはカプセルボックスにおまかせ!
リネン素材のオリジナル製品は、夏のイベントに最適です!繰り返しつかってもらえるので、高い販促効果も期待でき、費用対効果も抜群です。エコやSDGsの活動をしているグループなら、自然由来のリネン素材をノベルティや包装に使うことで、お店やブランドのイメージUPアイテムとしても活用できるでしょう。
リネン素材のオリジナルトートバッグ・巾着を作るなら、実績豊富でサポート体制も万全のカプセルボックスにおまかせください!質の良いリネン素材に負けないハイクオリティなプリントで、愛着が湧くようなステキなノベルティを制作いたします。
イベント用の大量発注はもちろん、お急ぎの方は最短5日で発送するスピード発送をご利用いただくことも可能です。お気軽にお問い合わせください!
古い記事へ 新しい記事へ