オリジナルエコバッグ製作<2021年8月>の人気ランキング集計!
オリジナルエコバッグ製作ランキング、2021年8月の集計をしましたので発表します。大きな変動はありませんが、是非参考にして下さい。私の個人的な話になりますが、私の家族は、子供が3人の5人家族です。エコバッグをどんな感じで使用しているかと言いますと、週末の日曜日の朝、開店と同時にスーパーに行くのが習慣になっています。ちょっとでも遅れると、店もレジも混んでしまうので、開店の数分前に行く感じにしています。5人家族で、高校生、中学生もいますので、とにかく食べます。時間があれば常に何かを食べているという感じですので、カートにカゴを2つほど。いっぱいに購入します。それでも次の日曜まではもちろんもちません。ネットスーパーなども併用しています。今は、コロナ禍の中、学校や部活も休みになることが多く、外食もなく、いつも家にいますので、消費スピードもかなり増しています。車でスーパーへ行くので、我が家では、特にコンパクトにたためるという機能よりは、大きくて頑丈なエコバッグを好んで使用しています。また、大きくなると、重さも結構なことになるので、肩からかけることのできる長さの持ち手、これは重要です。大きくて、持ち手の長い、丈夫なエコバッグを5枚くらい持ってスーパーへ行きます。マチが大きめで平置きできるタイプは、肉や魚などトレイに入っているものには最適です。長時間持ち歩くわけではないので、保冷タイプは使用せず、冷蔵・冷凍ものをなるべくまとめて同じエコバッグへ入れて、飲み物などの重いものはなるべく分散して入れたり、色々考えながら入れています。会計の終わったカゴには、店員さんがとてもきれいに入れてくれていますが、やっぱり平置きする商品や重い商品は下にあるので、上にある商品を一度出して、それから入れなおしていく。なんとも効率が悪いなと思いつつ、奮闘しています。新しいエコバッグを手に入れた時は、持って行って試してみて、便利なエコバッグが生き残っていく方式をとっています。どんなエコバッグが便利なのか?というのは、家族構成などで変わってくるのでとても難しいですね。それではランキングをお知らせします。
第1位 たためるマルシェ
内ポケットがついていて、内ポケットに収納してコンパクトにすることもできるエコバッグです。ポイントとしては、折りたたみできるエコバッグはどうしても生地が薄手になりますが、折りたたみできるコットン生地の中ではなるべく厚手の6オンスを使用しています。重いものにも対応できるとてもしっかりとしたエコバッグです。またまた私の個人的な話になりますが、私と中学生の娘は、スケボーが趣味で、週末よくスケボーパークへ足を運びます。オリンピックではスケボーがとても注目を浴びましたね。(堀米優斗選手の金メダル最高でした!)屋外なので、夏などはとても暑く水分補給を良くします。家から1L入りの水筒を各自1本、あとはペットボトル2Lを1本、あとはおにぎりなどのお昼ご飯を入れるのに使っているエコバッグがこのたためるマルシェです。強度もあるのでとても長く使っています。飲み物、食べ物をすべて消費したあとは、小さくたたんでおけば、帰りの荷物も減ります。見た目もおしゃれな感じなので、とても気に入って使っています。エコバッグ本体だけではなく、内ポケットにもプリントできますので、オリジナル感あるエコバッグを作るにはとてもおすすめです。
第2位 まとまるマルシェミニ
レジ袋有料化がはじまって、一番良く製作したかたちのエコバッグではないでしょうか。スーパーやコンビニなどでもらえたレジ袋と同じかたちなので、抵抗なくそのまま使えるところがポイントでしょうか。底マチではなく、横マチがついているので、お弁当なども平置きできる、やっぱりとても機能的にすぐれているエコバッグです。開口部にゴムがついていて、クルクルっとまるめてゴムでとめることができるのが特徴です。何かの時にとても役立つエコバッグです。私もバイクの後ろのボックスにひとつ入れています。バイクで出かけた帰りなどに、スーパーであれ買ってきてとか、帰ってから動画を見ながら食べるお菓子を買う時など、ちょっとした買い物にとても便利だなと思っています。プリントできる範囲がとても広めに設定してありますので、デザインをレイアウトしやすく、すてきなオリジナルエコバッグを製作することができます。
第3位 ドイツテューテ
エコ先進国といえばドイツが有名です。環境への取り組みなど、とても先進的な国です。そんなドイツでポピュラーなかたちのエコバッグとおなじかたちで作ったエコバッグです。特徴としては、肩に負担が少ない設計の太めの持ち手、また、余裕をもって肩からかけれる長い持ち手が特徴です。底面にガゼット仕上げというマチがあり、シンプルながらも便利なエコバッグです。なんとなくおしゃれな雰囲気のあるざっくりとしたドイツテューテはとても人気のあるエコバッグのひとつです。シンプルなデザインでも、写真などをプリントしても素敵なオリジナルエコバッグに仕上げることができます。ちょっとしたお出かけなどにざっくり持ち歩くのに使っています。
第4位 アーバントート
ベーシックなトートバッグタイプのエコバッグです。シンプルながらもおしゃれに見えるポイントがちりばめられたエコバッグです。ひとつめはコットンテープを使った持ち手、通常はエコバッグ本体と同じ生地を使用することが多いですが、コットンテープが全体の雰囲気をワンランクおしゃれにしています。触り心地もやわらかく、肩への負担も軽減。また長めなので、余裕をもって肩からかけることができます。生地は厚手の12オンスを使用していますので、重いものでも問題なく持ち歩くことができます。また、持ち手が外側に縫い付けてあるのもとても良い雰囲気を出しています。底マチは船底タイプで全体的にちょっと丸みのあるフォルムがおしゃれ感を引き立てています。しっかりとしていますので、普段のお出かけなどにも重宝しているエコバッグです。しっかりとしたオリジナルエコバッグを作りたい方にはとてもおすすめしています。
ランキング以外にも人気のあるエコバッグをたくさん取り扱っております。ポリエステル生地のエコバッグや、ちょっと変化球として、タイベック®素材のエコバッグなども、おしゃれで機能的で、とても人気があり、すてきなオリジナルエコバッグを作ることができます。ノベルティとして、大きめのロットで安く作りたい、手に取った人には長く使ってもらいたい、学校や部活などの記念に作りたいなど、ご要望をお知らせ頂ければ、最適なオリジナルエコバッグを作れるようにアドバイス致しますので、お気軽にご相談ください。
古い記事へ 新しい記事へ