オーガニックコットンのオリジナル巾着でブランディング【SDGs】
目次
ショップのブランディングや知名度向上において、オリジナルラッピング資材の制作は効果的と言われています。特に再利用してもらいやすいコットン生地の巾着は、ギフト用資材として人気のアイテムです。
競合他社と差をつけたいなら、コットン巾着のコットンを「オーガニックコットン」に変えてみませんか?
この記事では、オーガニックコットンとはどんなのものか、その特徴や使用するメリットをご紹介します。
ただのコットンじゃない!?オーガニックコットンとは?
オーガニック野菜やオーガニック化粧品など、オーガニックという言葉は私達の生活でも身近になってきましたが、コットンのオーガニックはどのようなものなのでしょうか?
▪️地球にやさしいコットン=オーガニックコットン
海洋プラスチック問題など、プラスチックの廃棄量を少なくするための試みが広がり、再利用できるコットン生地などが注目を集めるようになって久しいですが、実はコットンは栽培過程で大量の水を使い、農薬や化学肥料をつかうため土壌汚染を広げるリスクがあるのです。
そこで、地球にやさしいコットンを…という考えで生まれたのがオーガニックコットンなのです。
オーガニックコットンとは、通常のコットンとは異なり、農薬や化学肥料を使用せずに栽培されたコットンのことを指します。オーガニック認証コットンは、定められた数年間無農薬で育ててクリーンな土地にしてから育てる必要があります。
農薬や化学肥料を使わず栽培するなことで、土の中の微生物なと自然な環境を再生し、農地や地下水の汚染を軽減することが可能です。オーガニックコットンの栽培は、通常のコットンよりも手間がかかりますが、生態系への負荷を減少させることができます。
▪️SDGsに貢献できる
オーガニックコットンは、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するアイテムとしても注目を集めています。地下水や土壌をクリーンにすることや、農薬や化学肥料を使用しないことで、栽培作業者の健康を守ることにも繋がります。
これからの時代、中小企業でも積極的にSDGsへ貢献する必要があります。ギフトにオーガニックコットンを使用することで、エコな包装資材を提供できている、と言えるでしょう。
▪️ギフト包装に最適
オーガニックコットンのオリジナル巾着は、有料ギフト包装オプションに最適です。ショップオリジナルのプリント付コットン巾着は、特別感があり、ギフトに最適です。
カプセルボックスで作るオリジナルコットン巾着
カプセルボックスでは、コットンからポリエステルまでさまざまな素材でできたオリジナルエコバッグやトートバッグ、巾着を制作していますが、オーガニックコットン製の製品も多数ご用意しております。
オーガニックコットンで制作できる巾着をご紹介いたします。
▪️ギフト巾着
オーガニックコットン製の巾着で、ギフト用としてご好評いただいております。大小2サイズご用意しております。
サステナブルな素材で作られたギフト巾着は、オーガニックブランドのオリジナルラッピングに最適です。ミニサイズは化粧品や雑貨を入れるのにもちょうど良い大きさです。大きめサイズは幅24cm、高さ35cmなので、衣類やシャンプーなど大きめの品物もラッピングできます。
▪️OCガゼット巾着トート
マチ付きオーガニックコットン巾着です。持ち手がついているので、ギフト用ショッパーにぴったり!巾着のひもを緩めると、四角いトートバッグシルエットに大変身します。マチ付なので、見た目以上に入るのが特徴です。
オーガニックコットンの国際認証機関、GOTSによる認証を取得した工場で製造されています。薄手で軽量なので、旅行用のバッグインバッグや仕分け巾着として再利用してもらえやすいでしょう。トートバッグにもなるので、普段使いのエコバッグやサブバッグとしてご利用いただくことも可能です。
黒と生成の2色ご用意しております。
▪️ガゼット巾着
ガゼットタイプの底マチがあるので、厚みのあるものを入れやすい巾着です。Sサイズは化粧品のお試しセットや文房具の詰め合わせなど、小物をまとめて包むのに最適なサイズ感です。
S・M・Lの3サイズ、大きめサイズは衣類も入るサイズ感になっています。ギフトラッピング用やショッパー、物販用オリジナルグッズにもオススメです。
黒とナチュラルカラーの2色ご用意しております。ナチュラルカラーはフルカラー印刷も対応可能です。写真やイラストをプリントしたい場合は、ぜひご利用ください。
オリジナルギフト巾着製作はカプセルボックスにおまかせ!
オーガニックコットンは、地球にやさしい選択肢です。ショップオリジナル巾着をオーガニックコットンで制作すれば、イメージアップにもつながるでしょう。
この機会にオーガニックコットンでオリジナル巾着をつくってみませんか?
古い記事へ 新しい記事へ