オリジナルサコッシュが大人気!ノベルティ・物販用におすすめ
目次
スマホや鍵、お財布など必需品をすっぽり入れられ、無駄のないデザインのサコッシュは、近年ファッションアイテムとして注目を集めています。便利で使いやすいサコッシュはカジュアルシーンではもちろん、スーツやビジネスカジュアルと合わせても違和感がないため、幅広い世代から人気のアイテムです。
そんなサコッシュでオリジナルアイテムをつくれば、人気アイテムになること間違いありません!
この記事ではサコッシュの使い道やカプセルボックスで制作できる人気オリジナルサコッシュをご紹介いたします。
オシャレサコッシュで喜ばれるオリジナルグッズをつくろう
せっかくノベルティやオリジナルグッズをつくるなら、喜んでもらえるグッズをつくりたいですよね!サコッシュは使いやすさや話題性が抜群なので、オリジナルグッズとして最適なアイテムです。
サコッシュがオススメの理由を3つご紹介いたします。
▪️イベント時のサブバッグに最適
オリジナルサコッシュは、フェスやイベントの参加者に配布するサブバッグとして最高のアイテムです。軽量でコンパクトなデザインながら、貴重品やちょっとした小物を収納するのに十分なサイズがあり、肩にかけられるため両手があくといったメリットがあります。
イベントのロゴやオリジナルイラストをプリントすれば、参加者にとって特別な記念品となるでしょう。
▪️再利用しやすい
コットンやポリエステルで作られたサコッシュは、普段使いのサブバッグやエコバッグとしても重宝されるアイテムです。コンパクトながらも機能的なデザインは、さまざまなシーンで大活躍すること間違いありません。
何度も繰り返し使ってもらうことにより、販促効果にも繋がります。
▪️景品にもオススメ
安価で配布用オリジナルサコッシュを作るのも良いですが、イベントやキャンペーンの景品として、特別感のあるこだわりオリジナルサコッシュを作るのも良いアイディアでしょう。
素材やカラーなど、流行を取り入れたサコッシュなら普段使いもしやすく、多くの人に喜ばれます。特別感のあるノベルティでブランドの価値を高め、顧客満足度を高めましょう。
デザインが活きる!おしゃれなサコッシュ3選
カプセルボックスでは、ポリエステルやコットン、デニムなど、さまざまな素材でできたオリジナルサコッシュをご用意しております。サイズや価格帯も幅広いので、ご希望に合ったものを制作できます。
ここでは、おしゃれで人気のサコッシュを3つご紹介いたします。オリジナルサコッシュ作りの参考にしてみてください!
▪️コットンポケット
細めの肩紐がスタイリッシュなシンプルデザインサコッシュです。斜めがけすると、サコッシュの本体がちょうど腰のあたりにくるので、コートのポケットのように気軽に利用できます。表裏両方にプリントすることも可能です。
シンプルなデザインなので、素朴なデザインも良く映えます。ご希望があれば、フルカラープリントも可能です。印刷範囲が狭めなので、比較的安価にフルカラープリントを行えるサコッシュです。定番のナチュラルとブラックの他、落ち着きのある色味が魅力のネイビーとワインレッドもご用意しております。
▪️ミックスサコッシュ
シャリシャリしたハリのある生地感が魅力のサコッシュです。ポリエステルとリサイクルコットン混紡のミックス生地なので、程よいやわらかさもあり、持ち心地も快適!スナップボタンで簡単に開閉できます。
肩紐は結んで長さ調整が可能です。ざっくり結べば、カジュアル感が増し、オシャレアイテムとしてもインパクトがあります。薄手でたたみやすいので、畳んでカバンに入れておけばサブバックとして利用していただくことも可能です。ベージュ・グレー・ブルーの3色展開で、どれもくすみ感のあるイマドキカラーになっています。
▪️アクティブサコッシュ
ポリエステル素材でスポーティーなミニサイズサコッシュです。チャック付きなので、貴重品を落とす心配がありません。軽量なので、持っていても疲れにくいのも魅力的です。
さらに、比較的安価で制作できるので、来場者が多いイベントのノベルティや記念品にもオススメです。
ブラック・ネイビー・ブルーとクールな3色をご用意しております。印刷カラーが一緒なら、本体カラーを組み合わせても値段は変わりません。こちらのサコッシュは、本体カラーがどれも同系色なので、印刷カラーを一つに絞りやすくなっています。
オリジナルサコッシュはカプセルボックスにおまかせ!
オリジナルサコッシュは、イベントのノベルティや記念品にオススメです。オシャレなデザインで作れば、きっと喜んでもらえるでしょう!
ご紹介したアイテム以外にも、多数のサコッシュを取り揃えています。ぜひお気軽にお問合せください。
人気のサコッシュをオリジナルで製作しよう | オリジナルエコバッグを作ろう
古い記事へ 新しい記事へ