エコバッグについているエコマーク、どういう意味かご存知ですか?


レポート

 

 

エコマークって何?

 

エコマークとは、環境負荷が少なく地球環境の保全に役立つと認定された製品やサービスに付けられる環境ラベルの一種です。様々な商品(製品およびサービス)の中で、「生産」から「廃棄」にわたるライフサイクル全体を通して環境への負荷が少なく、環境保全に役立つと認められた商品につけられる環境ラベルです。このマークを活用して、消費者のみなさんが環境を意識した商品選択を行ったり、関係企業の環境改善努力を進めていくことにより、持続可能な社会の形成をはかっていくことを目的としています。

 

 

 

 

 

エコマークの認定基準

 

 

エコマークの認定基準は、商品のライフサイクルに注目しているのが特徴です。ライフサイクルとは、商品の一生のこと。すなわち「資源採取」から「製造」「流通」「使用消費」「リサイクル」「廃棄」までの一連の流れです。

 

 

そして、商品のライフステージの各段階において、下記にある4つの環境評価項目を重点的に評価しています。

 

・省資源と資源循環
・地球温暖化の防止
・有害物質の制限とコントロール
・生物多様性の保全

 

エコマークでは、ライフサイクル全体を通した環境への影響を総合的に判断し、認定する仕組みで、省エネルギーで使用できる製品であっても、製造時や廃棄時に多大な環境負荷がかかったりエネルギーが発生したりする場合、それは地球にやさしいと一概に言えないため、このライフサイクル全体に着目して評価しています。

 

 

 

また、これらを評価しているのは日本環境協会で、中立である第三者機関が審査することで、公平性・透明性を保っています。エコマークは、ライフサイクルを考慮した厳しい基準をクリアし、公平な審査を経て認定を受けた商品だけにつけられているのです。

 

 

 

 

世界の環境ラベル

 

おなじみ日本のエコマークは、「私たちの手で地球を、環境を守ろう」という願いを込めて、「環境(Environment)」および「地球」(Earth)の頭文字「e」を表した人間の手が、地球をやさしくつつみ込んでいるすがたをデザインしたもの。このマークは、(財)日本環境協会が1988年に一般公募したデザインの中から、環境庁長官賞として選ばれた作品をもとに制定されました。

 

世界各国にも独自の環境ラベルがあります。その中でも、ドイツのブルーエンジェルと呼ばれる環境ラベルは全世界ではじめて作られた環境ラベルなんです。ご存じでしたか?タイプⅠ環境ラベルは世界の50以上の国や地域で実施されており、それらを運営する環境ラベル機関27団体が世界エコラベリング・ネットワーク(GEN)に参加しています。

 

 

 

 

 

 

“生産者を守る”認証マーク

 

続いて、「生産者を守る」認証マークをピックアップします。
自然環境や資源だけでなく、原料を生産する人々、製品を作る人々を思いやるためのルールが設けられています。消費者にとっては、海外の生産者など誰かを支援する、思いやる心をもって購入できる商品になります。

 

 

 

 

国際フェアトレード認証ラベル

 

 

国際フェアトレード認証コットンラベルは、製品が国際フェアトレード基準を守って生産および取引されたコットンで作られていることを示しており、生産のすべての段階で物理的なトレースが可能であり、加工中に非フェアトレード認証コットンと混合されることはありません。コットン以外の繊維を含む混合繊維製品の場合、製品重量の50%以上がコットンからなり、かつ製品に使用されるすべてのコットンが認証コットンである場合、この認証ラベルを使用することができます。

 

 

 

フェアトレードコットンってなに?という人もいるかもしれません。フェアトレードとは、開発途上国から製品を適正な価格で購入し、生産者などの労働者の生活向上に貢献することや、児童労働・強制労働などを解決するため、生産者と消費者が協力する仕組みなど、厳しい審査を経て、認証ライセンスを取得したコットン生地になります。

 

 

 

フェアトレード認証を受けた製品を購入することで、生産者に適正な賃金を支払われ、生産者の生活自立を支援します。SDG’s17の目標の8つの目標に寄与している、とても意義のあるコットンです。これからどんどん注目されていく素材ではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

フェアトレードコットン生地のエコバッグ

 

 

 

 

 

 

 

 

オーガニックコットンマーク

 

 

農薬や化学肥料を3年以上使っていない農地で、有機農法で育てられたコットンをオーガニックコットンと呼びます。通常、コットンの生産には除草剤や殺虫剤が大量に使用され、地球環境や生産者の健康に悪影響を及ぼします。地球にも生産者にもやさしいオーガニックコットン製品の普及はサステナブルな社会づくりのひとつといえます。

 

 

※上記写真はマークの一例です。こちらはオリジナルマークになります。

当社が扱っているオーガニックコットンの一部の商品のみに使用しています。

 

 

 

オーガニックコットンは、通常のコットンと比較すると、感触などにも変化はなく、通常のコットンと変わりはありません。どちらかというと、製造工程の部分で有機栽培、基準に定められた土壌づくりなどに差があります。通常のコットンと同じ形で同じ厚みのトートバッグを比較すると、もちろん手がかかっているオーガニックコットンの方が価格は高くなります。ただ、よりエコな素材という観点から考えると、とても注目度が高く人気のある素材です。

 

 

 

オーガニックコットンで作ったエコバッグ

 

 

 

オーガニックコットンのエコバッグはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

エコバッグについて色々ご相談ください

今回ご紹介したマークはほんの一部で、環境に配慮した取り組みをしている、サステナブルな社会を目指しているなど、数多く認証マークが存在しています。

さまざまな認証マークを知ることで、エコなモノづくりに活かすことができます。カプセルボックスでも、一部の認証マークがついた製品の取り扱いやオリジナルプリントが可能ですので、ぜひご相談ください。

 

 


見積無料 送料無料 お気軽にお問い合わせ下さい。

0120554058

無料 お問い合わせ


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs617480/cbox.nu/public_html/ecobag/wp-includes/script-loader.php on line 2876