意外と知らない?トートバッグの起源や歴史【トートの意味とは?】

 

 

老若男女問わず使え、多くの人に愛される便利なトートバッグ。エコバッグやサブバッグなど、日常使いできるアイテムとしてはもちろん、コーディネートのアクセントとしても利用されています。

 

そんなトートバッグですが、なぜ「トートバッグ」といわれているのかご存知ですか?身近な存在でありながら、名前の由来や歴史など、意外と知らないことが多いですよね!

 

この記事では、トートバッグの起源や歴史、そしてトートバッグが人気定番バッグになった背景について解説いたします!

 

 

 

 

トートバッグの歴史

 

 

私たちの生活と切っても切れない大切な存在である鞄のルーツは、紀元前までさかのぼることができると言われています。中世ヨーロッパでは貴族の女性たちの間でポシェットが流行したりと、昔から鞄はファッションアイテムや利便性の高いアイテムとして重宝されていたことがわかります。

 

では、トートバッグはどんなルーツをもつのでしょうか?トートバッグの歴史を紐解いてみましょう!

 

 

 

 

トートバッグの起源

 

トートバッグの起源は1944年、アメリカのアウトドア・ブランド「L.L.Bean」が、氷を運ぶ為に開発した「ボート・バッグ」だと言われています。当時は冷蔵庫がまだ流通していなかったため、食品の保存に大きな氷の塊を使用しており、その氷を運ぶ為の鞄だったとか!初期デザインは「Bean’s Ice Carrier」の名前でも知られています。

 

厚手のキャンバス地を利用した「ボート・バッグ」は、冷蔵庫が普及し役目を終えた後、ファッションアイテムとして復活を果たすのです!

 

 

 

 

ところで…「トート」ってどう言う意味?

 

 

トートバッグのトートとは英語で「運ぶ・背負う」という意味をもつスラングです。氷を入れる鞄であったことからもわかるように、重い物を運ぶ時に使われいた言葉で、1900年頃には既に「tote bag」という言葉が生まれていたと言われています。

 

コンゴ語で「持ち上げる」の意味を持つ「tota」、スワヒリ語ので「運ぶ」の意味を持つ「tuta」、この2つの単語が語源だと考えられており、アメリカに連れてこられたアフリカ人労働者が広めたのではないかと言われています。

 

 

 

 

トートバッグの流行

 

さて、氷を運ぶための実用的な鞄だったトートバッグですが、なぜ今のようにファッションアイテムとしても使用されるような一般的な鞄になったのでしょうか?

 

ファッションアイテムとしてトートバッグが流行したのは1960年代になってから。今でも人気の高いレザーブランド、Coachがカラーバリエーション豊かなレザートートバッグをデザインしリリースしました。このアイテムがヒットし、それまでは重い物を運ぶためだけの実用的なバッグだったトートバッグが、ハイファッションアイテムとして広く認知されるようになったのです!

 

 

レザー製のトートバッグが流行したことから、レザーより安価で作られるキャンバス地のトートバッグも再注目を集めます。学生が重い教科書などを入れる鞄として、キャンバス地のトートバッグは大学生を中心に人気をあつめました。

 

 

そんな流れを受け、1980年代に入ると、ついにトートバッグが会社の宣伝のために利用されるようになります。元祖はNYのブロードウェイにある老舗書店「Strand Bookstore」が、キャンバス地のトートバッグに店名のロゴと住所をプリントしたオリジナルバッグを製作し、販売を始めたところ、瞬く間にNYで人気となったそうです、多くの人がそのトートバッグを持ち歩くことで、市内の至る所で「Strand Bookstore」のロゴ入りバッグが使用されていることで、本に興味がない人までも店名を知ることになり、その広告効果が注目され、「トートバッグ」を宣伝に使うという流れが生まれたのです!

 

 

 

 

トートバッグの魅力

 

トートバッグは容量が大きいのに持ちやすく、デザインもシンプルで服に合わせやすいといった魅力がありますよね。

 

改めて、その魅力について分析してみましょう!

 

 

 

 

年代や性別を問わず使いやすい

 

 

トートバッグは形や素材がシンプルなので、可愛らしい鞄を持ちたくない方や主張が激しいデザインが好きではない方も使いやすいといったメリットがあります。実際に街中でも、子供からお年寄りまで、幅広い年代の方が男女問わず使用していますよね!

 

 

 

 

容量が大きく便利

 

 

トートバッグは開口部が大きいのが特徴です。書類などの曲げたくないものも入れやすく、お弁当のように横にしたくないものも、横にせずに上から下ろすことができるでしょう。また、重い物を入れても肩にかけられるうえ、腕で持ってもくいこみにくい厚手で幅広の取っ手も特徴の一つです。

 

サブバッグやエコバッグとしてトートバッグが人気な理由はココにありそうですね!

 

 

 

 

オリジナルトートバッグは、販促に最適!!

 

シンプルで便利なトートバッグは、誰もが使いやすい鞄です。歴史をみてもわかるように、ロゴなどのシンプルなプリントが映えるので、ノベルティにも最適です!

 

販促用にオリジナルトートバッグを作るなら、ハイクオリティで実績豊富、サポート体制も抜群のカプセルボックスにおまかせください!

 

 

オリジナルエコバッグを作ろう

 

 

 

メンズ用エコバッグを作るときのポイント!選び方&つくりかたのコツ

 

 

 

一昔前のエコバッグは、花柄やキャラクター柄だったりと、フェミニンで男性が持ちにくいと感じるものが多かったですが、レジ袋有料化の流れにより、男性でもエコバッグを使いたいという方が増えてきました。そこで、今、男性が持ちやすいようなエコバッグが注目をあつめています。

 

ターゲット層に男性が多いお店や企業のノベルティとしても、エコバッグはうってつけです。

 

この記事では、男性が使いやすいエコバッグを作るポイントについて解説していきます!

 

 

 

 

男性が使いやすいエコバッグとは?

 

一般的に、シンプルで機能性が高いエコバッグだと、男性も使いやすいと感じるようです。軽量でたたみやすく、スーツ姿で持っても違和感がないことなども重要でしょう。

 

制作時に意識したいポイントを以下で詳しく解説いたします!

 

 

 

 

トートバッグタイプが人気

男性が使いやすいエコバッグの形状としては、トートタイプのシルエットが人気です。シンプルなデザインのトートバッグは、容量が大きく収納力が高いため使い勝手が良いのが魅力です。持ち手が長い物なら、肩からかけて持てるため、荷物をたっぷり詰め込んでも楽に持ち運びすることができます。

 

シンプルなデザインなら、スーツやカジュアルな服装とも合わせやすく、サブバッグやエコバッグとして使ったり、学生はメインのバッグとして使う人も多いようです。無地のキャンバス地に企業やお店のロゴをプリントするだけのシンプルなものでも、デイリーユースしてもらうことができれば、十分な販促効果を得られるでしょう。

 

色味は、普段使いできるエコバッグならスーツとも合わせやすいブラックやネイビー、カーキなどの落ち着いたトーンがおすすめです。逆に、アウトドアなど特別なシーンで使ってもらうことを想定している場合は、赤や青などのビビットな原色系も人気がありますよ!使ってもらいたいシチュエーションに合わせてカラーを決めると良いでしょう。

 

 

 

 

機能性の高いもの

 

 

 

機能性の高いエコバッグは、男女問わずに人気がありますが、男性は「使いやすさ」を重視する人が多いようです。ちょうど良いサイズのポケットがついていたり、簡単にたためるものなどがオススメです。

 

また、サイズ感も重要です。日々のちょっとした買い物に使ってもらうためには、軽くて小さいレジ袋サイズのエコバッグが良いでしょう。スーツのポケットに入れられるくらいのサイズ感のものだと、コンビニにお昼を買いに行くときや帰宅前の買い物など、利用頻度が高くなるので販促効果も抜群ですね!

 

また、保冷機能が付いているものも、ノベルティとしてもらうと嬉しいとの声があります。夏場に食品を冷やしたまま持ち帰りたい時など、保冷機能付きのエコバッグは非常に便利です。他にはない特別感がプラスされるので、ノベルティで他社と差をつけたい時などにオススメです。ファミリー層の男性なら、レジカゴにフィットさせてレジ後の荷詰めの手間をへらせる大きめエコバッグも良いでしょう。

 

 

 

 

 

メンズ用エコバッグを作るなら、カプセルボックスがオススメ!

 

弊社カプセルボックスでは、ノベルティや販促用のエコバッグを15年以上製作しており、実績も豊富です!男性用のエコバッグにおすすめの機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムも多数ご用意しております。

 

コスパ良くハイクオリティなノベルティ用エコバッグを製作するなら、ぜひご相談ください。

 

カプセルボックスで取り扱っている、人気のエコバッグをご紹介いたします!

 

 

 

 

 

クーラービッグマルシェバッグ

 

 

ハードな色味がクールな大きめサイズの保冷機能付きエコバッグです。MOTTERUクルリトシリーズがベースなので、ゴム付きで未使用時はくるっと丸めてコンパクトになるのが魅力です!

 

エコバッグ内側にはアルミ蒸着フィルムが施してあるので、意外としっかりした生地感で、たくさん買い物した時にも荷詰めがしやすい仕組みになっています。内側には、2Lペットボトルや牛乳パックが固定できるゴムバンドが付いているので、荷詰めに慣れていない人でも簡単に綺麗に詰めることができるのが嬉しいポイントです!

 

外側には、車からの荷降ろし時にも便利なベルト付き。傘を引っ掛けたりすることもできる高機能なエコバッグになっています!

 

 

 

 

 

マルシェマイバッグ

 

 

紙のようで紙でない、新素材タイベック®。アウトドアシーンでも人気の高い生地で、薄手なのに丈夫で、通気性・耐水性にも優れた素材です。

 

軽くて折り畳みできるタイベック®製のレジ袋タイプのエコバッグは、ちょっとした買い物をしたい時に便利な大きさです。18cmと意外と広めの横マチなので、コンビニ弁当も平置きして持ち帰れます!

 

ロゴや模様など、シンプルなデザインが映える製品です。

 

 

 

 

 

アーバントート

 

 

 

長めの持ち手で男性でも楽に肩かけでき、ガンガン使える定番のトートバッグです。肌触りも柔らかく、ナチュラルで親しみやすい雰囲気を醸し出すことができます。

 

厚手の12oz生地を使用しているので、質感もバッチリ。メインバッグとしても使用できるクオリティの高さが魅力です。

 

 

 

 

 

メンズ用オリジナルトートバッグ作りは、カプセルボックスにおまかせ!

 

オリジナルエコバッグはお店のイメージUPや宣伝に効果的な販促グッズです。男性に喜んで利用してもらえるノベルティをお探しの方は、ぜひアイディアの参考にしてみてください!

 

カプセルボックスのエコバッグdeポン!なら、コットンやタイベック、ポリエステルなどの素材で、さまざまなスタイルのエコバッグを10枚〜制作可能です。カラバリも豊富なので、イメージやデザインに合わせてお好きなものをお選びいただけます。また、コスパGOODのシルク印刷やインクジェットでのフルカラー印刷など、デザインによって最適な印刷方法をご提案いたします。

 

オリジナルエコバッグの製作はカプセルボックスにお任せください!

 

 

 

オリジナルエコバッグを作ろう

 

 

 

 

オリジナルトートバッグの素材、どうする?【ポリエステルからリネンまで!】

 

 

 

エコバッグやサブバッグなど、用途が幅広く再利用してもらいやすいオリジナルトートバッグは、格安で作れるノベルティ・販促品として人気のアイテムです。

 

制作したオリジナルトートバッグをターゲットとなるお客さんに日常的に利用してもらうためには、最適なサイズ・シルエット・素材を選ぶのが肝心です。特に『素材』はトートバッグ全体のイメージを左右するうえ製作コストにも大きく関わるポイントですので、予算とのバランスを考えつつ、最適な素材を決めなくてはなりません。

 

この記事ではオリジナルトートバッグの素材による特徴について解説したいと思います!

 

 

 

 

 

コットン?不織布?オリジナルトートバッグの素材選び

 

 

 

一般的に、コットン・麻(リネン)・不織布・ポリエステル、この4つの素材がオリジナルトートバッグとして使用されることが多い定番の素材です。

 

それぞれメリット・デメリットが異なるので、利用シーンに合わせて選ぶと良いでしょう。

 

4つの素材について詳しく解説いたします!

 

 

 

 

 

・コットン

 

元祖トートバッグがキャンパス地だっただけあり、ナチュラルなコットン製のトートバッグは根強い人気があります。薄手のコットン生地だと安価でたためるトートバッグ作れるメリットが、厚手のコットン生地だと丈夫で上質なトートバッグが制作できるメリットがあります。

 

コットン製トートバッグについては、以下記事で詳しく解説しているので、併せてご覧ください!

 

【関連記事】オリジナルトートバッグの素材、どうする?【コットントートの魅力】

 

 

 

 

 

・麻(リネン・ジュート)

 

麻もコットンと同じく天然素材が原料のナチュラルな生地です。麻素材は夏用のジャケットやワンピースに使用されたり、コーヒー豆の輸出入にも使われる素材なだけあり、丈夫で通気性がよいのが特徴です。

 

麻といっても、リネンやジュートなど様々な種類があり、漂白具合によっても雰囲気が大きく違ってきます。触り心地はソフトでもコットンより色が濃いのがソフトリネン、表面がざらざらしていてナチュラル感が強いのがジュート生地です。それぞれ素材の特徴を使い分けて制作すると良いでしょう!

 

天然素材なので、地球にやさしく、SDGsへの貢献に力を入れている会社やオーガニック食品などを扱うお店のノベルティとしても人気があります。シンプルなデザインと相性が良い素材なので、コストを抑えて単色シルクスクリーンで仕上げるのもオススメです。

 

 

 

 

 

・不織布

 

不織布のトートバッグは、コスパが良いことから、イベント時など大量に作成したい時に人気です。他の素材に比べると耐久性で劣る部分もありますが、カラフルでポップなトートバッグを安価で作れるのは大きな魅力と言えるでしょう。

 

不織布トートバッグについては、以下記事で詳しく解説しているので、併せてご覧ください!

 

【関連記事】オリジナルトートバッグの素材、どうする?【コスパに優れた不織布】

 

 

 

 

 

・ポリエステル

 

ポリエステル製のトートバッグは軽くて水に強く、折りたたみできるためエコバッグとして再利用してもらいやすいといった利点があります。不織布同様カラーバリエーションが豊富なので、カラフルなトートバッグが作成可能です。

 

コットンや麻にくらべるとエコなイメージが少ないポリエステル素材ですが、ペットボトルをリサイクルして作られたリサイクルPETを使えば、SDGsにも貢献できます。

 

 

 

 

 

カプセルボックスなら豊富な素材から選べる!

 

オリジナルトートバッグ制作実績が豊富なカプセルボックスなら、ご紹介したすべての素材でトートバッグを制作可能です。低予算で大量発注したい時や小ロットで高品質のものを作りたい時など、シチュエーションに合わせて最適な素材・サイズ・デザインをお選びいただけます。

 

人気のトート3種類をご紹介いたします!

 

 

 

 

 

コンパクトポリトート(M)

 

 

折りたたんで付属ポーチにしまえるポリエステル製のトートバッグです。薄くて軽いので、荷物が増えた時のサブバッグや普段使いのエコバッグとしてお使いいただけます。カラバリも豊富で、短納期も可能な製品なので、イベント時にもオススメです!

 

 

 

 

 

ソフトリネンフラットトート(M)

 

 

やさしい肌触りのソフトリネントートバッグです。肩かけできる長めの手持ちが便利で、プリント部分が目立ちやすいシルエットになっています。フルカラーインクジェットプリントも可能なので、グラデーションや写真など、凝ったデザインでも制作可能です!

 

 

 

 

 

カラートート(M)

 

 

12色から選べるカラフルなコットン生地のトートバッグです。12ozと厚手なので、上質な雰囲気が漂います。ノベルティとしても人気のラインです!

 

 

 

 

 

オリジナルトートバッグ作りは、カプセルボックスにおまかせ!

 

オリジナルトートバッグは素材選びが肝心です。目的に合わせて最適な素材を選びましょう!

 

カプセルボックスではさまざまなカタチ・サイズのトートバッグをご用意しております。オリジナルトートバッグ製作でお悩みの方は、ぜひ一度お問合せください!

 

 

 

オリジナルエコバッグを作ろう

 

 

オリジナルトートバッグの素材、どうする?【コスパに優れた不織布】

 

 

ノベルティ・販促品として、不織布製のオリジナルトートバッグは格安で作れることから人気が高い傾向があります。不織布製のトートバッグは、1枚あたり146円〜の低価格で作成でき、カラバリが豊富なアイテムが多いといったメリットがあります!

 

この記事では不織布でオリジナルトートバッグを作るメリットについて解説していきます!

 

【関連記事】オリジナルトートバッグの素材、どうする?【ポリエステルからリネンまで!】

 

 

 

 

販促用オリジナルトートバッグで不織布トートが人気の理由

 

 

不織布製のトートバッグは、資料配布用やノベルティなど多目的に利用しやすいことから、個人物販から大企業の販促キャンペーンまで、あらゆるシーンで重宝されています。

オリジナルトートバッグを不織布で作成するメリットを3つご紹介いたします。

 

 

 

 

 

■コスパが良い

 

トートバッグはコットンやポリエステル、リネンなど様々な素材で作ることが出来ますが、その中でも不織布は制作コストが最も低くなります。そのうえ、単色のシルク印刷で作る場合は、大量生産でも短納期でお届けすることが可能です。

 

ギリギリまでデザインに時間をかけたい場合や人手が足りなく発注が遅くなってしまった場合などにもご活用いただけます!

 

 

 

 

 

■カラバリが豊富

 

不織布は染色しやすい素材としても知られています。当社で作れる不織布製オリジナルエコバッグの中には、なんと40色の中からお好きなものをお選び頂くことが可能なものも!

 

 

ナチュラルなアースカラーやキュートなパステルカラー、鮮やかな原色系カラーまで、イメージ通りの色を選べるので、デザインの幅も広がりますね!パリッとしたカラーはポップでインパクトがあるので、イベント時の配布物用バッグに使えば認知度の向上にもつながるでしょう。

 

 

 

 

■紙袋よりも地球にやさしいイメージ

 

不織布のトートバッグは費用が抑えられる分、コットンやリネンのトートバッグに比べると、耐久性が少々劣ります。長期間繰り返し使うと毛羽立ってしまったり、折り目が付いてしまうこともあるでしょう。

 

しかし、使い捨てのレジ袋や紙袋に比べれば、断然丈夫です。ガンガン使うメインのバッグというより、サブで使うバックとして利用してもらえるよう製作すれば、エコバッグとして再利用してもらいやすくなるでしょう。

 

 

 

 

 

カプセルボックスでも不織布生地のトートバッグが人気!

 

カプセルボックスでもイベント用や販促用、展示会用など、不織布製のオリジナルトートバッグは根強い人気を誇るアイテムです。有名アーティストのグッズ製作やアパレルショップのオリジナルバッグ制作実績もあるカプセルボックスだから出来る、ハイクオリティなトートバッグを製作致します!

 

カプセルボックスで特に人気の高い不織布製オリジナルトートバッグ3種類をご紹介いたします。

 

 

 

 

不織布ビッグトート

 

 

10cmと幅広のマチ付き、不織布素材の大容量エコバッグです。グッズ販売時や、かさばって持ちにくいものを配りたい時にオススメのサイズ感ですね!

 

プリント範囲も横30cm縦15cmと、かなり大きめなので、販促効果もバッチリ期待できます。

 

大きめサイズのトートバッグだと重くなりがちですが、軽くて丈夫な不織布ならそんな心配も要りません。利用者も喜んで使ってくれることでしょう。大きめサイズのトートバッグ欲しさにイベントやブースに立ち寄ってくれる方もいるかもしれませんね!

 

 

 

 

不織布トート

 

 

船底タイプのスタンダードサイズの不織布トートバッグです。カラバリは11色。定番のブラック・ホワイト以外にも、シックでオシャレ度高いネイビーやブラウン、キュートなピンクや水色などのパステルカラーなどがあり、色を変えるだけでガラッと違う印象に仕上がります!

 

ショッピングバッグとしても、便利な程よい大きさです。船底タイプなので、デリケートな作品やワレモノを入れても安定感があります。

 

 

 

 

不織布ショルダートート

 

 

パンフレットなどの資料を入れて配るのにもピッタリなA4サイズが縦に入るフラットタイプのショルダートートバッグです。長めの持ち手なので、肩にかけやすいのが魅力です!

 

イベントや販促にはもちろん、会社説明会やセミナーなどの資料配布用にもオススメです。

 

 

 

 

 

不織布製オリジナルトートバッグ作りは、カプセルボックスにおまかせ!

 

不織布のトートバッグは格安で大量発注したい方や短納期をご希望の方にオススメです。

 

カプセルボックスなら、不織布以外のコットン製やポリエステル製でも比較的コスパ良くオリジナルトートバッグを作成いただけます。また、シルク印刷の場合はデザインと印刷色が同じなら、トートバッグのカラーを変更することも可能です。配布時に、カラーを選んでもらえるようにしたい時などにも最適です!

 

今回ご紹介した不織布トート以外にも、さまざまなカタチ・サイズのトートバッグをご用意しております。オリジナルトートバッグ製作でお悩みの方は、ぜひ一度お問合せください!

 

 

 

 

オリジナルエコバッグを作ろう

 

 

オリジナルトートバッグの素材、どうする?【コットントートの魅力】

 

 

 

イベント時に配布する記念品や購入者特典などのノベルティ・販促品として、オリジナルトートバッグは非常に人気があります。トートバッグなら、オリジナルプリントを印刷しても費用が抑えられ、配布したお客さんに利用してもらえる可能性も高いので、費用対効果がバツグンなのです!

 

オリジナルトートバッグ作りで意外と難しいのが「トートバッグの素材選び」です。

 

もちろんプリントするデザインも重要ですが、トートバッグの素材は全体のイメージを左右する大切な要素です。素材によって製作コストも変わってくるので、予算とのバランスを考えながら、最適な素材・デザインを決めましょう。

 

この記事ではコットン生地でオリジナルトートバッグを作るメリットについて解説したいと思います!

 

 

 

 

オリジナルトートバッグの素材にコットンがオススメの理由

 

 

 

コットン製のトートバッグは、ナチュラルな風合いが魅力です。元祖トートバッグもコットンを利用したキャンバス生地で作られたんですよ!

 

【関連記事】意外と知らない?トートバッグの起源や歴史【トートの意味とは?】

 

 

コットン製トートバッグの魅力を3つの視点から解説いたします。

 

 

 

■日常的に使いやすい

 

コットンは比較的水や熱にも強く、劣化しにくい自然由来の素材です。肌着や衣類でも使用される素材なだけあり、丈夫なのに柔らかさもあるのが特徴です。肌触りが良いので、持ち心地も快適です!

 

また、コットン製のトートバッグは、衣類となじみやすいので、普段使いしやすいといったメリットもあります。パーカーとジーパンのようにカジュアルな服装にはもちろん、ジャケットや制服などフォーマルな服装で持っても、あまり違和感がありません。

 

 

 

 

■上質な雰囲気

 

コットンは、高級スーパーや輸入食材店などで販売されているオリジナルトートバッグにも使用されている素材です。これらのトートバッグは、若い女性の間でオシャレなサブバッグとして流行することもあるほど!

 

このように、コットン製のトートバッグは、上質で高級感のあるイメージを与えることができるので、販促用としても最適です。会社のブランドイメージを高めたり印象付けにも有効利用できるでしょう。長く使えるトートバッグを作れば、認知度UPも期待できますね!

 

 

 

 

 

■エコ・SDGsへの取り組みをアピールするにもピッタリ!

 

レジ袋が廃止され、エコバッグを持ち歩く人が増えました。コットン製トートバッグは重いものを入れることもできるので、エコバッグとしても利用できます。

 

環境保全活動を行なっている企業やSDGsに賛同する会社が、社会活動を知ってほしい時に、エコバッグとして使えるコットン製トートバッグを配布すれば、企業が行う取り組みを知ってもらうことができるでしょう。オーガニックコットンやフェアトレード製品を使用すれば、さらにECOやSDGsに貢献することができ、信頼性も増しますね!

 

 

 

 

カプセルボックスでもコットン生地のトートがアツい!

 

オリジナルエコバッグ作成の実績豊富なカプセルボックスでは、コットン生地のトートバッグを多数ご提供しております。薄手で軽い4オンスから厚手で重いものを入れても型崩れしにくい14オンスまでご用意があるので、用途やシーンに合わせてお選びいただけます。

 

商品によっては10枚〜と、小ロットで作成頂くことも可能ですし、15時までにデータを入稿頂ければ翌営業日に発送するロケット発送を承ることも可能です!

 

カプセルボックスで人気のコットン製トートバッグ3種類をご紹介します。

 

 

 

アーバントート

 

 

 

持ち手が長めなので、らくらく肩掛けできるトートバッグです。12オンスと厚手でフルカラー印刷も可能です。高級感あるトートバッグを作りたい方にオススメです!

 

最小ロット10枚から(オンデマンドサービスなら1枚から)製作可能で、最短3営業日で発送するスピード発送サービスもご利用いただけます。リピート率が高く、ノベルティとして非常に人気の高いコットントートバッグです。

 

 

 

 

トート(L)オーガニックコットン

 

 

 

たっぷり入るトートバッグをお探しなら、こちらのトートバッグもオススメです。オーガニックコットンを使用し、中厚手(10オンス)の船底トートバッグです。内ポケット付きなので、お財布や鍵、スマホなどの小物を入れてお使い頂けるデザインなのがポイント!

 

オーガニック食品を扱うお店など、エコ・SDGsを意識したオリジナルトートバッグを作りたい方に特にオススメです!

 

 

 

フェアトレードコットントート(M)

 

 

 

国際フェアトレード認証を受けたコットンを使用して作成した幅広のコットントートバッグです。フルカラーインクジェットプリントが映えるナチュラル生地のほか、全5色のカラーバリエーションがあります。

 

国際フェアトレード認証のタグがついており、持続可能な開発目標17のゴールのうち、8つに貢献することができるので、SDGsに貢献していることをアピールしたい時に、ぜひご利用していただきたいトートバッグです!

 

 

 

コットン生地のオリジナルトートバッグ作りは、カプセルボックスにおまかせ!

 

カプセルボックスでは、シルク印刷やフルカラーインクジェット印刷など、さまざまな印刷方法でオリジナルトートバッグの作成が可能です。ご紹介したトートバッグ以外にもさまざまなサイズ、厚さのコットン製トートバッグをご用意しておりますので、ぜひチェックしてみてください!

 

 

 

 

 

オリジナルエコバッグを作ろう

 

 

お弁当が傾くのがイヤ!そんな時には船底エコバッグがオススメ!

 

 

 

 

「お弁当が傾かないエコバッグが欲しい!」

 

レジ袋が有料化してから、そんな声をよく聞くようになりました。せっかく心を込めて美味しく作ったテイクアウトが横になってしまったら…悲しいですよね。

 

お弁当を横に傾けたくない方にオススメなのが『船底エコバッグ』です。お店の商品が綺麗におさまる大きさの船底エコバッグを作れば、お客さんもよろこんで使ってくれるでしょう!

 

この記事では船底エコバッグの魅力やテイクアウト用に最適なエコバッグについて徹底解説していきたいと思います!

 

 

 

 

お弁当を傾けたくない派必見!船底バッグとは?

「船底バッグ」とは、バッグの底が「船の底」のような形をしたバッグをさします。

 

バッグの幅のことを「マチ」といいますが、船底バッグは、底にはマチがあるのにサイドにはマチがないので、コロンとしたシルエットになります。船底ではない普通のマチ有りのバッグだと、サイドにもマチがあるので、かっちりとしたシルエットになるといった違いがあるのです。

 

船底バッグなら、小さくても容量が大きいので、お弁当を入れるのに最適です。特に、高さが必要ない平たいランチボックスを入れるなら、マチ部分が底だけの船底タイプがぴったりでしょう。もちろん安定感も抜群です!

 

 

 

 

船底エコバッグはサブバッグとしても人気!

 

船底エコバッグは、普段使いしやすいといった利点もあります。オフィスでランチを買いに行く時にはもちろん、貴重品を入れて持ち歩くにも最適な大きさです。愛犬とのお散歩やちょっとしたお出かけ時にも役立つでしょう。

 

船底エコバッグは、シンプルなシルエットなので、モノを出し入れしやすいうえ、縦置きしても倒れないのが使いやすさの秘訣です。内ポケット付きなら、鍵などの小物を分けて収納できるので、さらに使いやすさがUPするでしょう。

 

 

 

 

マチは大きすぎても小さすぎてもNG

 

「マチがあればお弁当が傾かない!」というわけではありません。大きすぎるマチは安定感がなくなりますし、小さすぎるマチではマチの意味がなくなってしまいます。

 

どのくらいのマチがあると平置きできるのか容器を測って計算しておくと、使いやすいエコバッグを作れるでしょう。

 

 

 

 

大きめサイズのテイクアウト用なら、横マチ広めがオススメ

 

ホールケーキやピザなど、大きめサイズのテイクアウトを入れるエコバッグ選びは特に難しいですよね。船底タイプだと一度横にしないと入らない…そんな時には、サイドにもしっかりマチがあるタイプのエコバッグがおすすめです。

 

底とサイドにマチがあると、大きなモノをたっぷり収納できる利点があるものの、小さいモノはいれにくくなるといったデメリットがあります。逆にレジ袋のようにサイドにマチがあり底にはマチがないタイプのものだと、サイズが変わっても入れやすい利点がありますが、安定感が劣ります。

 

それぞれ一長一短あるので、用途に応じてどの形が最適なのか考慮してみると良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

お弁当が横にならないオリジナルエコバッグを一挙ご紹介!

 

当社カプセルボックスでは、お弁当などの持ち帰りに最適な船底エコバッグをはじめとするテイクアウトにオススメのエコバッグを多数ご用意しております。

 

その中でも特に人気が高いアイテムを一挙ご紹介いたしますので、エコバッグ制作の参考にしてみてください!

 

 

 

 

 

 

船底ランチバッグ

 

 

小ぶりサイズでデイリーユースしやすい船底ランチバッグです。底マチが15cmあるので、ランチのテイクアウトを入れるのにちょうど良い大きさですね!

 

印刷可能面が広いので、デザイン性の高いオリジナルエコバッグが制作できます。

 

 

 

 

 

 

たためるエコバッグデイリー

 

 

折り畳み可能なポリエステル製のエコバッグです。19cmと広めのマチなので、大きめサイズのテイクアウトも楽々入れられます!

 

容量大きめなので、普段の買い物にもガンガンお使いいただけるエコバッグです。

 

 

 

 

 

 

フック付き抗菌デリバッグ

 

 

レジ袋型のエコバッグです。軽くて薄い素材なので、どんなサイズのものも入れやすいといったメリットがあります。また、エコバッグの内側に抗菌加工を施しているので、食べ物を入れるのに最適です!

 

開口部に付いているゴムでササッとコンパクトにまとめられます。コスパも良いので大量にノベルティを配りたい時にもオススメです。

 

 

 

 

 

 

たためるコンパクトポリワイド

 

 

ワイドなマチが魅力のポリエステル製エコバッグです。お弁当やお惣菜を平置きして重ねられるサイズ感のエコバッグはかなり貴重なので、重宝してもらえること間違いありません!

 

サイドポケットもついているので、ランチの買い出しにもGOOD!

 

 

 

 

 

テイクアウトに使えるオリジナルエコバッグ作りは、カプセルボックスにおまかせ!

 

レジ袋が有料化し、エコバッグを持つ人が増えた今、エコバッグのノベルティ需要が高まっています。とくにテイクアウトを販売している飲食店なら、リピーターを増やすことにもつながります!

 

この機会にカプセルボックスでオリジナルエコバッグを制作してみませんか?

 

 

オリジナルエコバッグを作ろう

 

 

エコバッグの選び方〜使ってもらえるエコバッグを作るには?

オリジナルエコバッグ人気ランキング

 

 

 

 

 

近年需要が高まりつつあるエコバッグ。誰もが使うものですので、ノベルティなどの配布物としても最適だと注目を集めています。

 

ノベルティとしてオリジナルエコバッグを制作するからには、頻繁に使ってもらえるエコバッグを制作しないと効果がありません。

 

そこで今回は、エコバッグの選び方について、解説していきたいと思います!

 

 

 

エコバッグの選び方

 

エコバッグを制作する時は、使う人の気持ちになって選ぶ必要があります。まずは、「どこで何をいれるために使ってもらいたいのか」を考えると、絞り込みやすいかもしれません。

 

たとえば、自分のお店に来る時に使ってもらうための、オリジナルエコバッグを作るのなら、お店の商品が入れやすいサイズ・素材・形のエコバッグを選ぶ必要がありますね。そこから、お店の雰囲気にあったデザインを探し、色やディテールを詰めて行くと良いでしょう。

 

エコバッグ選びに欠かせない各要素について、さらに詳しくみていきましょう!

 

 

 

 

 

・大きさ

 

大は小を兼ねると言いますが、エコバッグは「大きければ良い!」というワケではありません。

 

大きすぎると、エコバッグの中で商品が安定せず、持ちにくくなってしまいまよね。ちょうど良いサイズ感がどのくらいなのか、まず最初に検討してみると良いでしょう。

 

たとえば、コンビニ感覚で寄って欲しいお店なら、小さめサイズでコンパクトなエコバッグがオススメです。反対に、スーパーやドラッグストアなど、まとめ買いをして欲しいお店なら、大きくてしっかりしたエコバッグを作ると、たくさん使ってもらえそうですね!

 

 

 

 

 

・素材

 

 

 

大きさと同じくらい重要なのが「エコバッグの素材」です。ポリエステルやコットン、タイベックなど、エコバッグはさまざまな素材で作ることができ、それぞれの素材により特徴があります。

 

まず、ポリエステル製のエコバッグは軽くて防水性能が高いといったメリットがあります。カラバリが豊富なうえ安価で作れるので、大量にノベルティを用意したい時に最適です。

 

コットン製のエコバッグは、ナチュラルな風合いが特徴ですので、素材の質感を活かしたデザインにするのがオススメです。シンプルでオシャレな雰囲気に仕上げれば、普段使いできるサブバッグとしても利用してもらえそうですね!オーガニックコットンを使用したエコバッグで作れば、SDGsへの貢献度もアピールできます。

 

その他にも、書類を入れるのに最適な不織布製のエコバッグやアウトドア感がイマドキなタイベック製のエコバッグなどがあります。用途やイメージからエコバッグの素材を選ぶと良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

・形

 

 

普段あまり意識していないかもしれませんが、エコバッグの形状によっても使い勝手は大きく変わってきます。

 

マチつきのエコバッグなら、お弁当やケーキなど、横にしたくないものを入れるのに最適です。日用品を買った時なども、商品を積み上げてキレイに詰められるので、使いやすいですよね!ただし、書類やパンフレットのように、曲げたくない紙類を持ち運ぶのには適していません。

 

持ち手の部分は全体のシルエットや持ちやすさに影響が出ます。たとえば、レジ袋形のマルシェバッグなら、持ち手が幅広なので重いものを入れても腕が痛くなりにくいといったメリットがあります。また、持ち手が長いドイツテューテなら、バッグを肩にかけて持てるので、よりスタイリッシュに使うことができるでしょう。

 

 

 

 

 

 

・たたみ方

 

 

 

エコバッグは持ち歩きやすさも重要です。たためるエコバッグなら、利用頻度も高くなり、販促効果も期待出来るでしょう!

 

クルッとたためるゴム・マジックテープタイプやコンパクトになる内ポケット収納タイプなど、さまざまなたたみ方があります。

 

たためるエコバッグの種類について詳しく知りたい方は以下記事も合わせてご覧ください!

 

【関連記事】オリジナルエコバッグを作るなら、たためるエコバッグがオススメ!

 

 

 

 

人気エコバッグでオリジナルエコバッグをつくろう!

 

 

ノベルティ制作実績も豊富なカプセルボックスでは、お客様の要望に応えられるよう豊富なエコバッグを用意しております!

 

中でも特に人気の高い4種類のエコバッグをかんたんにご紹介いたしますので、ノベルティ制作の参考にしてみてください!

 

 

 

 

たためるマルシェ

 

 

制作実績NO.1のたためるマルシェ。コロンとした可愛らしいシルエットは、どんなデザインともマッチするので、初めてオリジナルエコバッグを作る方にもオススメです!

 

平均的なエコバッグの大きさですので、誰もが使いやすいエコバッグを作れるでしょう。

 

 

 

 

 

トート(L) オーガニックコットン

 

 

厚手のコットンを使ったトートバッグ型のエコバッグです。大きめサイズなので大きい物や重いものを入れられます。オーガニックコットンを使っているので、環境活動をアピールしたい時にもオススメです!

 

 

 

 

 

 

うすでトート(M)オーガニックコットン

 

オーガニックコットンで作ったエコバッグ

 

コストを抑えてオーガニックコットンのエコバッグを作りたい方におすすめなのが、こちらのうすでトートです。マチはしっかりあるので、見た目よりもたくさん入るのも嬉しいポイントですね!

 

 

 

 

 

便利で使いやすいオリジナルエコバッグ作りは、カプセルボックスにおまかせ!

 

カプセルボックスの『エコバッグdeポン!』なら、コスパ良くハイクオリティなオリジナルエコバッグを制作できます。

 

小ロット・短納期対応可能な製品もご用意していますので、お急ぎの方もお気軽にご相談ください!

 

 

 

オリジナルエコバッグを作ろう

 

 

オリジナルエコバッグを作るなら、たためるエコバッグがオススメ!

 

 

 

レジ袋が有料化され、エコバッグを持ち歩く方が増えてきました。需要が高いうえ、比較的安価で大量に作れるエコバッグは、近年ノベルティアイテムとしても注目を集めています。

 

他社との差別化を図るためには、よりハイクオリティなノベルティを作り、イメージUPを狙わなくてはいけません。

 

そこでオススメなのが「たためるエコバッグ」です。

 

ノベルティにたためるエコバッグがオススメの理由やたためるエコバッグの種類について解説いたします!

 

 

 

 

たためるエコバッグが人気!

 

コンビニやパン屋さんなど、スーパー以外のレジ袋も有料化したことで、以前よりもエコバッグを持ち歩く必要性が高くなりました。そうなると、使わないときは小さくたためるエコバッグの方が、便利度が高いですよね!

 

エコバッグは、サイズや素材、丈夫さなどを基準に選ぶと思いますが、意外と重要なのが「たたみやすさ」「広げやすさ」です。いざ使おうと思った時に広がらなかったり、たたむ時のたたみ方が複雑だったりすると、使うのが面倒になってしまいますよね。

 

ノベルティ製作時にも、利用者の気持ちになって考えると、たくさん使ってもらえるエコバッグを作ることが出来そうですね!

 

 

 

 

たたみ方のスタイルもいろいろ!

 

ひとくちに「たためるエコバッグ」と言っても、たたみ方はエコバッグの形状により異なります。

 

主なたたみ方と特徴について、簡単にご説明いたします!

 

 

 

 

・ゴム・マジックテープタイプ

 

 

 

開口部に付いているゴムやマジックテープを使い、たたんだエコバッグをキュッと丸めるタイプのエコバッグです。左右を内側に折り畳んだら、あとはクルリと丸めるだけなので、時間がない時でもパパッとたためるのが大きな利点ですね!

 

また、広げるときはゴム・マジックテープを外すだけ。一瞬で元のカタチに戻ります。薄くて小さいものはもちろん、マチが広いものや厚手のものでも、このタイプなら簡単に小さくコンパクトに出来ますね!

 

似たタイプで「スナップボタン」で留めるタイプもありますが、ボタンの位置を合わせなくてはいけないため、たたむのが少々面倒という声も。その分、たたんだ時の形が整いやすいのがスナップボタン式のメリットです。

 

 

 

 

 

・内ポケットタイプ

 

 

 

エコバッグに内ポケットが付いていると、カギやお財布を収納できて便利ですよね。そんな便利な内ポケットに、たたんだエコバッグが入るタイプなら、一石二鳥!

 

内ポケットに入るよう、綺麗に畳まなくてはいけないのが、ちょっと面倒ですが、まるめるよりも薄くしまえるのが大きなメリットでしょう。通勤・通学カバンに入れるのはもちろん、アウターやスーツのポケットにしまっておくことも可能です。コンビニや売店でちょっとした買い物をする時に便利なサイズだと、使い勝手が良さそうですね!

 

 

 

 

・その他

 

ほかにも、たたまず巾着に入れるだけのタイプやファスナーをしめるとコンパクトになるタイプなど、さまざまなエコバッグがあります。

 

用途やターゲットに合わせて最適なタイプのエコバッグを選ぶと、ノベルティの販促効果が期待できるでしょう。

 

 

 

 

オリジナルエコバッグを作るなら、たためるエコバッグがオススメ!

 

当社カプセルボックスは、ノベルティ制作の実績が豊富です。たためるエコバッグも多数ご用意しております!

 

ノベルティとしても人気の高いエコバッグをご紹介いたします。

 

 

 

 

・まとまるマルシェミニ

 

 

 

小さくたたんで開口部にあるゴムでしばるタイプのエコバッグです。レジ袋タイプのエコバッグは使い慣れた形なので、詰めやすく、男女問わず幅広い世代から人気があります!

 

印刷面が広いので、自由にデザインできるのも魅力的ですね!

 

 

 

 

・ポータブルレジカゴバッグ

 

 

 

スーパーで使うのにちょうどいい、レジカゴ型の大きめエコバッグです。たたんだあとは外側についたポケットに収納することができます。カラビナがついているので、たたんだあとは通勤カバンに引っ掛けておくことも可能です!

 

カラバリも豊富なので、ノベルティとしてイベントで配るのも良いでしょう。

 

 

 

 

・ポータブルフラットバッグ

 

 

 

不織布でできたフラットなエコバッグは、ちょっとした資料をいれるのにちょうど良い大きさです。パンフレットや冊子を配る時に使えますね!

 

折り畳むと、ちょうど真ん中のファスナー部分におさまるので、繰り返し何度も使ってもらうことができます。

 

 

 

 

・ポータブルボール

 

 

 

たたむのが苦手な方やお子さんにオススメ!クシュっとまるめて左下の巾着に入れるだけで、簡単にコンパクトになるエコバッグです。

 

買い物につかうエコバッグとしてはもちろん、日常的に使うサブバックとしても重宝するサイズ感なので、ノベルティとして配布すれば、喜んで使ってもらえるでしょう。

 

 

 

 

たためるオリジナルエコバッグ作りは、カプセルボックスにおまかせ!

 

カプセルボックスの『エコバッグdeポン!』なら、小ロットからたためるオリジナルエコバッグを制作できます。コットンやポリエステルなど、素材も豊富で、形や大きさもご自由に選んでいただけます。

 

また、お急ぎの方向けにロケット発送サービスも行っておりますので、お気軽にご相談ください。10〜300枚までなら、平日15時までにデータ入稿完了すれば、最短翌営業日に発送致します!

 

ノベルティに最適なオリジナルエコバッグの製作はカプセルボックスにお任せください!

 

 

オリジナルエコバッグを作ろう

 

 

卒園記念にオリジナルエコバッグを渡そう!小学校に持っていけるデザインが人気!?

 

 

卒園までも、あとわずか。感傷的な気分にひたりたいところですが、卒園準備に追われているお母さん・お父さんも多いでしょう。

 

保育園・幼稚園の卒園記念品は、園が用意する場合と父母が用意する場合があります。父母が用意する場合は、父母会・保護者会などで予算や記念品選びなどをしなくてはいけないので、卒園間近にバタバタするということも…。

 

そんな時にオススメなのが『オリジナルエコバッグ』です。

 

オリジナリティが高いのに実用的で、コスパも良いオリジナルエコバッグなら、卒園準備で揉め事が起こる心配もありません!

 

エコバッグを卒園記念品にするメリットやオススメのエコバッグの形をご紹介いたします!

 

 

 

園児に渡す卒園記念品は実用的なモノがGOOD!

 

父母会で作る卒園記念品には、先生や保育園に贈呈するものと、卒園する園児たちに渡すものがあります。どちらも用意するとなると、予算のやりくりや集金などが大変です。また、予算の相場は1人500〜3,000円前後と、園によって差が激しく、予算で揉めているうちに記念品選びが伸び伸びになってしまうという話もよく聞きます。

 

そうなると「卒園に間に合うように発注するために、早く記念品を決めないと!」という事態が起きがちです。とはいえ、これまでに卒園記念品を選んだことがある方ならまだしも、初めての方は、どんなものを選べば多数決で賛同が得られやすく、予算オーバーしないのかわからないですよね。

 

そんな時は『実用品』をチョイスするのが正解です!

 

小学校入学を控えたこの時期は、入学準備でなにかと物入りですよね。色鉛筆や折り畳み傘も良いですが、使えるシーンが限られているのが難点です。そこで『エコバッグ』の出番なのです!

 

 

 

エコバッグが卒園記念品として人気のワケ

 

「エコバッグは実用的だけど…小学生が使うの?」

 

なんて思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。でも、小学生の子供にエコバッグを持たせると、意外と重宝するものなんですよ!

 

 

 

エコバッグは通学・下校時にも便利!

 

 

小学生の通学鞄といえばランドセルですが、教科書以外のものを入れようと思っても入りきらず、サブバッグや補助バッグを持たせなくてはいけません。そんな時に卒園記念品のエコバッグが大活躍!

 

水筒や筆箱など、固くてランドセルには入れにくいものを入れられるだけでなく、絵の具セットや習字道具などのかさばるものも、エコバッグに入れれば持ちやすくなります。

 

 

 

畳めるタイプは体操服・給食エプロン入れにも

 

まだまだ畳んでしまうメリットがわからない小学生。まるめてカバンに入れようとして、体操服や給食エプロンが入らない…なんてことも。家から持って行く時は、注意してあげられますが、学校から持ち帰る時はそれができません。

 

そんな時にあると便利なのが、小さく畳めるエコバッグです。

 

小さく畳めるエコバッグなら、学校に置きっぱなしでもロッカーの場所を取らないので「いざ」という時に安心です。しかもそれが卒園記念品なら、お子さんが存在を忘れる心配もありませんね!

 

 

 

卒園記念品は、オリジナルグッズがオススメ

 

 

 

卒園の記念として作る卒園記念品は、やっぱりオリジナリティがある方がもらった時に嬉しいものです。色鉛筆や文房具に名入れをするのが定番でしたが、今は予算内でも簡単にカラーでイラストや写真を印刷してオリジナルグッズを作ることができます!

 

子供たちが描いた絵やクラスで撮った集合写真をエコバッグにプリントすれば、素敵なエコバッグになること間違いありません!

 

 

 

卒園記念品にオススメのオリジナルエコバッグ

 

当社カプセルボックスでは、卒園記念品用のオリジナルエコバッグも多数制作しています。オーダー方法も簡単で、お急ぎの場合は最短翌営業日発送が可能です!

 

卒業記念品にオススメのエコバッグをご紹介いたします。

 

 

 

ポケットボール

 

 

クシャっとするだけで、こんなに小さくたためるポケットボールなら、小さなお子さんでも簡単に使用できますね!薄手のナイロン素材なので、軽いのも嬉しいポイントです。

 

カラバリも豊富なので、お子さんたちが好きそうな色で作るのも良いですね!

 

 

 

マルシェトート

 

 

 

最近話題の『タイベック素材』を使用した、マルシェトートです。紙っぽい質感は、使うほどに味が出るので、お子さんたちも楽しんで使ってくれることでしょう。

 

インクジェットのフルカラー印刷も可能です。カラフルでポップなデザインにしたい時にも最適ですね!

 

 

 

卒園記念のオリジナルエコバッグ製作はカプセルボックスにおまかせ!

 

カプセルボックスの『エコバッグ・コンシェル』なら、オリジナルのエコバッグを10枚〜、制作可能です!さまざまな素材・カタチのエコバッグをご用意しておりますので、卒園記念品にピッタリのものがきっと見つかるでしょう。

 

アパレルブランドのオリジナルグッズ制作もしている当社の技術力で、ステキな卒業記念品作りをサポートいたします!小ロット・短納期に対応できるエコバッグもご用意しておりますので、お気軽にご要望をお知らせください。最適な解決策をご提案いたします!

 

みんなが笑顔になる卒園記念品の製作は、カプセルボックスにお任せください!

 

 

オリジナルエコバッグを作ろう

 

 

 

先生へ渡す卒園記念品はオリジナルグッズがオススメ!【エコバッグ編】

 

 

 

ヨタヨタ歩きだった入園時から、しっかりとしたお兄さん・お姉さんになるまで、お子さんの成長を一緒に見守ってくれた保育園・幼稚園の先生。そんな先生方とのお別れでもある卒園は、今までの感謝の気持ちを伝たえる良い機会です。お世話になった先生方に、心を込めて卒園記念品を渡しましょう!

 

卒園記念品にオススメのグッズをご紹介いたします!

 

 

 

 

卒園記念品は3パターン

 

一般的に卒園記念品というと、保護者から園児たちに渡すものを指す場合と保護者から先生方に渡すものを指す場合、そして保育園から園児たちに渡すものを指す3つのパターンがあります。

 

保護者から園児たちや先生方に渡す場合は、父母会・保護者会で話し合いが行われ、予算や品物を決めることが多いでしょう。例年の流れとして予算などが決められている場合は、話し合いもスムーズに行きやすいですが、毎年違う場合はなかなか決まらないことも。

 

その場合は、無理に全体で先生方へのプレゼントを準備せず、個人的に渡したり、仲の良い保護者グループで準備するのがオススメです。

 

卒園前にギクシャクしないよう、スマートに話し合いが出来ると良いですね!

 

 

 

 

先生に喜んでもらえる卒園記念品とは?

 

 

 

先生方に渡す卒園記念品は実用的なものが人気です。とはいえ、実用性だけで選ぶのはつまらないですよね。

 

実用性があり気持ちも伝わる卒園記念品にはどのようなものがあるのでしょうか?

 

先生方に喜んでもらえる卒園記念品を選ぶポイントをご紹介いたします!

 

 

 

 

オリジナルグッズがオススメ

 

卒園記念品はただのプレゼントとは違い、卒園を記念して渡すギフトです。記念品らしくするには、名前やイラストをプリントするのがオススメです。市販品ではなく、名前やイラストがプリントされたオリジナルグッズなら、感謝の気持ちがより強く伝わります。

 

従来は、予算が少ないと名入れするのが精一杯…というところでしたが、最近では技術の向上により、小ロット(少ない個数から発注できること)でもあらゆる製品に複雑なオリジナルプリントをできるようになってきました。

 

最近ではハンドメイドの卒園記念品も人気が高まっていますが、クオリティを考えると信頼できる業者に頼んだ方が安心でしょう。

 

 

 

 

サブバッグとして使えるエコバッグは重宝してもらえる!

 

 

 

数あるオリジナルグッズの中でも、卒園記念品として特に人気が高いのが『エコバッグ・トートバッグ』です。

 

保育士さんや幼稚園の先生はエプロン・靴下などの着替えや文房具、筆記用具など毎日たくさんの荷物を持って通勤しています。大きめリュックがパンパンになってしまうとの声もよく聞きますよね。

 

そんな時に役立つのがサブバッグです。お弁当を横にせずに入れられるミニサブバッグや着替え類を丸めてしまえる大きめのエコバッグがあれば、毎日大活躍すること間違いありません!

 

お子さん達が描いた味があるイラストをプリントしたエコバッグなら、卒園記念品に最適です。お子さん達の分も一緒に作れば、卒園しても先生とお揃いのグッズで登校できるので寂しくないですね!

 

 

 

 

タンブラーもオススメ

 

いつも忙しい先生方も、休憩中くらいゆっくり休んで欲しい…そんな想いを込められる『タンブラー』もオススメ。

 

機能性が高く、見た目もスタイリッシュなサーモスのタンブラーは、園児向けの卒園記念品としても人気が高いアイテムなんですよ!

 

【関連記事】先生へ渡す卒園記念品はオリジナルグッズがオススメ!【タンブラー編】

 

 

 

 

オススメのオリジナルエコバッグ

 

カプセルボックスでも、卒園記念品用のオリジナルエコバッグ制作を多数承っております。カタチや素材が豊富なので、オーダーメイド感覚でお好きなデザインをお選び頂けます!

 

保育園・幼稚園の先生にプレゼントするのにオススメのオリジナルエコバッグをご紹介いたします!

 

 

 

 

たためるマルシェ

 

 

 

たたんで内ポケットにしまえるマルシェバッグは、プリント面が大きいので卒園記念品にイチ押しです!お子さんたちが描いたイラストを使えば、可愛いオリジナルバッグに仕上がります。

 

畳んだ大きさは単行本サイズなので、使わない時はカバンに入れておいても邪魔にならないのがポイントです。広げればマチもしっかりあるので、たくさんの着替えもバッチリ入ります!

 

 

 

 

コットンナップサック

 

 

 

カプセルボックスでは、さまざまなカタチのエコバッグをご用意しております。両手が使えるナップサック型は、ちょっとした荷物を入れるのに最適です。お子さんたちとのお散歩時にも利用してもらえそうですね!

 

 

 

 

オリジナルエコバッグ製作はカプセルボックスにおまかせ!

 

カプセルボックスの『エコバッグdeポン!』なら、オリジナルのエコバッグを10枚〜、『オンデマンド・コンシェル』なら1枚〜制作可能です!さまざまな素材・カタチのエコバッグをご用意しておりますので、卒園記念品にピッタリのものがきっと見つかるでしょう。

 

また、『オンデマンド・コンシェル』では、エコバッグ以外のアイテムでも1点からオリジナルプリントがオーダー可能です。気になる方はコチラも是非チェックしてみてください!

 

先生方に感謝の気持ちを伝える卒園記念品の製作は、カプセルボックスにお任せください!

 

 

オリジナルエコバッグを作ろう